命みなぎる新緑の季節となりました。中庭のヤマボウシは、ゆさゆさと若葉を揺らし、白い花をつけています。小鳥のさえずりで目を覚ます朝、あぁ自然の営みのありがたさ、ささやかな日常を過ごしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お役所や学校の配布物で、未だに見かける「父兄」という言葉。
戦前の大家族の時代でなし、核家族の今のご時世、
兄が親代わりとして妹たちの面倒を見ている話は聞いたことがない。
無論、慣習的に使われている言葉だとは理解しているけれど、
封建主義が色濃く残るこの言葉に、違和感を感じるのは否めない。
女権を振りかざす気はさらさらないが、ひとりの母親として
「父兄」にワタシ(母親)は含まれるの?
どうして「父母」ではないの?
素朴な疑問と、母親を無視されたような釈然としない気分が残る。
もっとも最近では、諸事情により父母の両方が揃っている家庭ばかりではない。
そういう場合は「父母」という言葉にもまた別の問題が浮上する可能性がある。
しかし、子どもを生み育てるのは父親・母親の役目。
諸事情は、親の都合であることを考え合わせると、
本来、「父母」で文書を出すのが正しいのだと思う。
母親だって、母としての役目を一生懸命果たそうと努めている。
「父兄」の言葉で、それが打ち消されたかの心境に陥る。
そんなに目くじら立てなくても、と言われるかもしれない。
人名を間違うほど失礼なことはない。
それと同じくらいに、表記って大切だ。
時代ともに言葉は変わる。
お役所体質は、そういった変化に気づきにくいらしい。
戦前の大家族の時代でなし、核家族の今のご時世、
兄が親代わりとして妹たちの面倒を見ている話は聞いたことがない。
無論、慣習的に使われている言葉だとは理解しているけれど、
封建主義が色濃く残るこの言葉に、違和感を感じるのは否めない。
女権を振りかざす気はさらさらないが、ひとりの母親として
「父兄」にワタシ(母親)は含まれるの?
どうして「父母」ではないの?
素朴な疑問と、母親を無視されたような釈然としない気分が残る。
もっとも最近では、諸事情により父母の両方が揃っている家庭ばかりではない。
そういう場合は「父母」という言葉にもまた別の問題が浮上する可能性がある。
しかし、子どもを生み育てるのは父親・母親の役目。
諸事情は、親の都合であることを考え合わせると、
本来、「父母」で文書を出すのが正しいのだと思う。
母親だって、母としての役目を一生懸命果たそうと努めている。
「父兄」の言葉で、それが打ち消されたかの心境に陥る。
そんなに目くじら立てなくても、と言われるかもしれない。
人名を間違うほど失礼なことはない。
それと同じくらいに、表記って大切だ。
時代ともに言葉は変わる。
お役所体質は、そういった変化に気づきにくいらしい。
PR
この記事にコメントする